1. 直近2週間の主な動向・行動(時系列・過去→最新)
対象期間:2025年9月26日〜10月10日(JST)
日付 | 領域 | 動き・トピック | 要点・詳細(出典) |
---|---|---|---|
2025/10/01 | 開示・業績 | ビットコイン・インカム事業Q3実績と通期業績予想の修正を公表 |
Q3の売上推移と事業概況を開示。連結売上高/営業利益見通しを上方修正。 出典PDF(一次情報):Yahoo!ファイナンス開示PDF / 参考:株探:決算速報(要点) |
2025/10/01 | 開示・資産運用 | ビットコインの追加購入を開示 |
追加取得の概要・保有状況を開示。 出典PDF(一次情報):Kabutan:開示PDF |
2025/10/01 | 事業戦略 | 「Metaplanet Phase II: Bitcoin Platform」を公表 |
プラットフォーム構想や優先株の活用方針など事業骨子を資料公開。 出典PDF(一次情報):TDnet:資料PDF |
2025/10/01 | 開示・資本政策 | 第20〜22回新株予約権の月次行使状況(9月)を開示 |
9月の行使実績(交付株式数など)を報告。 出典PDF(一次情報):Kabutan:開示PDF |
2025/10/08 | コーポレート | 臨時株主総会の基準日(10/24)設定を開示 |
2025年12月22日開催予定の臨時株主総会に向けた基準日を設定。 出典PDF(一次情報):Kabutan:開示PDF |
2025/10/08 | ガバナンス | 株主の電子投票導入/機関投資家向け「議決権電子行使プラットフォーム」参加 |
取締役会決議により電子投票等の導入を告知。 出典PDF(一次情報):Kabutan:開示PDF |
2025/10/09 | 資本構成 | 資本金の額の減少公告(1円へ)を掲示 |
効力発生日は2025年12月25日予定、臨時株主総会は12月22日予定。債権者異議手続の告知。 出典PDF(一次情報):メタプラネット:公告PDF |
2025/10/10 | 資本政策 | 第20〜22回新株予約権の行使停止指定(10/20〜11/17)を開示 |
資本最適化と株主価値向上を目的に行使停止を指定。再開許可時も都度開示の方針。 出典PDF(一次情報):Kabutan:開示PDF / ミラー(一次情報):Yahoo!ファイナンス開示PDF |
2. 総評・注意点
直近2週間は、10/1の開示ラッシュ(Q3実績+通期上方修正/BTC追加購入/Phase II資料/MSワラント月次)が起点。その後、10/8に臨時総会の基準日設定と電子投票導入を発表し、10/9に資本金減少の公告、10/10に第20〜22回新株予約権の行使停止指定と、資本政策・ガバナンス面の整備が連続。BTCトレジャリーとインカムの両輪に加え、Phase IIでプラットフォーム化を示した点が中期方針の特徴。
注意点:①減資は公告段階であり、正式効力は総会決議と期日到来を要すること、②行使停止は希薄化圧力の一服材料だが資金調達・運用計画への影響に留意、③海外/二次報道は参考情報にとどめ、一次開示PDFでの裏取りを推奨。
参照ポータル:メタプラネット 開示情報(JP) /
Disclosures(EN)