10月9日 マーケット総括

A. 米主要指数・為替

米株はテック主導で上昇し、S&P500は6,753.72(+0.6%)と過去最高値、ナスダックも+1.1%で最高値を更新、ダウは46,601.78と小幅安ながら高値圏を維持しました。AP News

SOX(フィラデルフィア半導体指数)は6,860.19(+3.40%)と大幅続伸し、高値圏での推移が続きました。Reuters(.SOX)

ドル/円は152.6円前後で推移し、円安基調が継続しています(日本時間朝)。Reuters(USD/JPY)

B. アメリカ・ハイライト状況/主要企業の動向

  • 9月FOMC議事要旨(10/8公表)を受け、利下げ期待がリスク選好を下支えする一方でインフレへの警戒感も併存しました。FRBプレスリリース
  • AI関連の上昇が相場全体を牽引し、主要指数の最高値更新に寄与しました。AP News
  • 為替ではドル高基調が続き、円・ユーロなど主要通貨が軟調との報道が相次ぎました。Reuters

C. 今週または当日の重要イベント(米国・日本)/日経先物

本日はFRB要人発言が控え、来週のベージュブック公表や企業決算の本格化が焦点となります。FRBイベント一覧

日経225先物(CME円建て・期近)は47,955円前後で推移しており、高値圏レンジの攻防が続いています。CME Nikkei Yen Futures

D. 日本株の状況

  • 前日(10/8)の日経平均は47,734.99(-215.89)で5日ぶり反落となり、上昇一服の流れが確認されました。株探 市況(10/8)
  • 海外高と円安を背景に先物は高値圏での推移が続き、現物市場の寄り付きに影響を与える状況です。CME Nikkei Yen Futures

E. 株価好材料&リスク

ポジティブ

  • S&P500・ナスダックの最高値更新でリスク選好が継続。AP News
  • SOXが+3%超の続伸でAI・半導体循環の強さを再確認。Reuters(.SOX)
  • 円安進行が日本の外需・輸出関連の支援材料に。Reuters(USD/JPY)

ネガティブ

  • 主要指数のバリュエーション拡大に伴う調整リスク。AP News
  • 為替・金利ヘッドラインや要人発言前後のボラティリティ急拡大。FRBイベント一覧
  • セクター間の物色の偏りが強まり、循環株に上値の重さが残る可能性。Reuters トレーディングデイ

F. 今日の戦術メモ

タイトルとURLをコピーしました